Needy

「親の言うことを聞かない子供」って本当に親不孝ものなの?

親の言うことを聞かない子供は”親不孝もの”。はたして、本当にそうなのでしょうか?親の言葉に縛られてしまった人も、親の言う通りに生きて成功した人もいるはず。「親の意見を聞いて正解だった人」と「親の意見を聞かなくて正解だった人」の意見を元に、親の言うことを聞かないと本当に親不孝なのか、解説します。

「親の言うことは絶対」は本当に正しいの?

子供の頃に何回聞かされたか、わからないほど言われたこと。

「親の言うこと聞きなさい」

「親の言うことが聞けないのか」

「何もわからない子供が」

親の言うことを聞く子は”良い子”。違うことをやると”悪い子”。

親の言うことを聞くことが、本当に正しいことなのでしょうか?

「親の言うことを聞かなくて正解だった人」「聞いて正解だった人」の意見をご紹介します。

親の言うことを聞かない子供は、親不孝もの?

親の言うことを聞かない子供=親不孝者かどうか。

結論としては、「別にそんなことない」が答えでしょう。

そもそも『親不孝』とはなんなのでしょうか?

親を大切にしないで、心配や迷惑をかけること。また、そのさまや、その人。「親不孝な娘」
引用:コトバンク

つまり親不孝とは、「親を大切にしない」こと、そして「親に心配や迷惑をかける」子供のこと。

親の言うことを聞かずとも、親を大切にして、きちんと親に迷惑かけずに自立していれば…。

それは「親不孝ではない」と言えるでしょう。

もちろん親の言うことを聞かずに、迷惑をかけることがあれば、それは間違いなく親不孝。

言うことを聞かない=イコール親不孝ではありません。

親の言うことを聞かなくて正解だった人

親は良くも悪くも、自分の価値観を作る人。

どうしても、親の影響は受けてしまいます。

親の言うことを聞かなくて正解だった人の意見を元に、ご紹介します。

適当なことを言う親だった

宿題終わったらご褒美にケーキくれるって言ってたはずが、宿題終わったら「ケーキなんて買ってない」と言われたことがあります笑
(20代前半 男性)

そもそも適当なことしか言わない親なら、まともに取り合う必要もないです。

子供は、親の姿を見て育ちます。

親がいい加減なことを言っていたり、支離滅裂なことを言うようであれば、子供にも悪影響が出るのは必然。

答えてくれた方は「責任感がない親を反面教師にしていた」と語っていました。

常識を盾にする親だった

「世間を知らないくせに偉そうに」「親の言うこと聞くのは常識だろ」が父親の口癖でした。

(10代後半 女性)

”常識”という言葉を盾に、自分の言うことを聞かせようとする親を持つ人も多いです。

もちろん、常識にも

二種類ありますよね。

前者の「明らかに違っていた時」なら、「みんなそうしているよ」と諭すように教えようとしているのかもしれません。

でも、「自分と違う価値観の時」の「常識でしょ」は”お前は常識外れ”という誹謗中傷

たとえ相手が自分の両親だったとしても、価値観を押し付ける親の元で育つのは嫌ですよね。

「言うことを聞かせたい」だけの親だった

「ことあるごとに親に反対されて、いつの間にか自分で何かを選ぶことができなくなっちゃってます」
(20代前半 女性)

何をしようとしても「ただ反対される」だけ。

奴隷を作るかのように、行動制限してくる親に育てられた人もいます。

本人からしてみれば「優しく守ってあげてる」かもしれませんが、される側からしたら窮屈に感じる人も多いよう。

実際、親を”鬱陶しく感じる”人って多いですよね。

親が知らない世界に飛び出せた

「この仕事だけは絶対するな」って言われた仕事が、普通に楽しかった時。
(20代 男性)

親の言うことを聞かなくて正解だった人の中でも、割と多かったのがこちら。

『親に逆らって自分で進んだ道が正解だった』パターン。

自分が上手くいったことを、子供に教えるのは当然。

だけど、イコール「本人が幸せ」であるかは別です。

「聞いておけばよかった」という人もいたので、人によるところが大きいのは否めませんが…。

親が決めた道を進むだけが幸せになる方法ではないことは、明確ですね。

親の言うことを聞いて正解だった人

「親の言うことは絶対じゃないでしょ」

とはいえ、長生きする先輩として、知識や経験を教えてくれる人が身近にいるのは、ありがたいことです。

特に親がしっかりとした性格だったり、本当に教えるのが上手な人であれば、人生において役に立つのもまた事実。

親の言うことを聞いて正解だった人の意見も、ご紹介します。

危険を回避できた

「この仕事じゃなくて他(の会社)にしたほうが良い」って言われた会社が本当に潰れた時、「あーよかった」って感謝しました。
(20代 男性)

親のアドバイスや経験談から、失敗を回避できたパターン。

自分よりも確実に親の方が長生きし、さまざまな経験をしているのは当然のこと。

親自身が経験した失敗や、ミスをなくすための方法をアドバイスとして聴けるのは、もちろん理想的です。

人生の先をいく先輩として、親が頼りになる存在だと幸せですよね。

経験していないことを経験させる親だった

「とりあえずやってみろ」で買ってもらったギターが趣味になって、友達ができた。
(20代 男性)

何事も経験しなければ、理解できませんよね。

子供に体験してないことをさせるタイプの親だった場合、学校では学べないようなことを学べます。

好奇心や知識欲がほどよく刺激されるので、行動力やモチベーションも高くなりやすい。

「子供には旅をさせろ」タイプの親がいる子供は、大人になった後に親に感謝する傾向があります。

他の子供より進んだ教育を受けられた

小学生の頃から1〜2年先の勉強を教えてもらったおかげで、意識して努力しなくても勉強は常に学年トップクラスでいられた
(10代 男性)

教育熱心だったり、子供の将来を考えたりするタイプの親の場合、子供に進んだ教育を受けさせることも多いでしょう。

筆者の親もそのタイプで、幼稚園に上がる頃には小学校1〜2年生の勉強を教えてもらいました。

もちろん、良い面でもあり、悪い面でもあります。

子供がプレッシャーに感じないように教えていれば良いですが、教育熱心がすぎて圧迫感を与えてしまうこともあります。

回答者の場合、親の教育方法が良かったか、回答者自身がプレッシャーに感じなかったからかもしれません。

「親の」と「絶対」は抜いて判断しよう

親の言うことは、必ずしも正しいわけじゃありません。

でも、親の言うことだから間違ってると言うわけでもありません。

あくまでも一意見として、人生の先を行く先輩からの助言くらいに思っておくと良いですね。

もし親の意見を素直に取り入れられたら、あなたの方が大人だから。

モバイルバージョンを終了