上から目線でうんちくを語る男性ってうざくないですか?相手の気持ちを考えず、自分勝手に行動する男性にうんざりすることって多いですよね。今回は『女性が思わずウザいと思ってしまう男』の特徴をまとめました。まさかあなたは『うざい男の特徴』に当てはまっていませんよね?
うざい男の特徴
友達や知人から「面倒くさい男」「ダメ男」「関わりたくない奴」と言われる男性たち…。『うざい』と言われる男の特徴は総じて”自分勝手で思いやりがない”。
相手が女性であれ男性であれ、自分の意見や感情を無視して突っ走り、被害を受けててしまっては一緒にいる気が起きません。
彼氏だろうが友達だろうが、人間関係を円満にしたいのであれば、人脈を大切にしたいのであれば『うざい』と思われないことが大切です。
うざい人と思われないように、『うざい男』と言われる特徴をご紹介します。まさかあなたは当てはまっていませんよね?
上から目線で話してくる

『上から目線で話してくる男』は即『うざい男』認定。自分の言っていることが一番だと勘違いしている残念男は大体の場合うざいです。
アドバイスのつもりで良かれと思い、上から物を言ったりするのは聞く側からしてみたらただのありがた迷惑。
言い方によってはさらに「おせっかい」までプラスされます。
会話は「相手のことを知り、自分のことを知ってもらう」とても大切な手段。うざいと思わせないためには思いやりのある話し方が必要不可欠です。
自分が一番だと思っても顔や態度には出さず、謙虚に過ごした方が周りからの印象は良くなりますよ。
うんちくを語ってくる

いらない知識や知りたくもない情報を語られても疲れるだけ。『うんちくを語る男』もうざい男の特徴です。
校長先生の話と同様、興味のない話を聞き続けると体力を削られ、思っている以上に疲れてしまいます。
ためになる知識を手短に話してくれる分にはまだいいかもしれませんが…。
知識を見せびらかすように話されると、うざいと感じてしまいます。
人によってはうんちく以上に「武勇伝」や「モテ自慢」といった自分の話をし始める男もいて…。
自分が興味のない話を長々と相手にされても、ただ単につまらないだけですよね。
ネガティブ思考でマイナス発言が多い

マイナス思考は伝染するし、ネガティブ発言を聞かされ続けても疲れるだけです。
一緒に居たいと思わない『ネガティブ発言』や「できない、辞めたい」といった『自信のない発言』をするのはうざい男の特徴です。
「どうせ俺なんて…」と言われたら「そんなことないよ!」と返すように、マイナスな発言をされると相手はフォローしなくてはいけませんし、励まさないといけなくなります。
ネガティブ発言を聞く側はかなり労力を使うことになるし、話を聞いてて良い気分はしません。
一緒にいたいと思える人っては、その場がぱっと明るくなるようなポジティブさを持っていたり、長い時間一緒にいても気を遣わないまま済んだりする人なんですよね。
悪口や文句が多い

もし嫌だったことがあって思わず悪口や文句言ってしまう気持ちはわかりますが…。
悪口や文句ばかり言っていてもキリがありません。
うざい男は『会話のほとんどが不平不満や批評』ばかりになりがちです。
悪口や文句を言うことはストレス発散にもなるし、相手の同調を得やすいので承認欲求も満たせます。
愚痴の言い合いに花を咲かせる機会なんてのもありますが…。
だからといって誰彼構わず、いつも悪口ばかり言っていては悪いイメージがついても仕方ないです。
もしも誰かの悪口や文句を言いたくなったら、知り合いが誰もいない『病み垢』や、悩みを聞く専門家の『占い師・カウンセラー』を使ってみては?
言いたいことは言って吐き出すのが心の平穏に繋がる最短ルートですよ。
間違いを認めず言い訳ばかりする

ミスをした後にすぐ謝らない男性は格好悪いもの。
過ちを犯した後に謝罪もなく『ぐちぐちを言い訳を並べる見苦しい男』もうざい男の一人です。
人は誰も完璧ではありません。ミスをしてしまうことは生きていく上で避けては通れないことです。
間違いを犯すことやミスをすることは決して恥ずかしいことではありません。
恥ずかしいのは、自分の間違いを認めずに言い訳ばかりをしてしまうことです。
言い訳ばかりだと周りからの信頼を失ってしまうきっかけにもなります。男なら間違いは素直に認め、スマートに謝罪した方がイメージが良くなりますよ。
うざい男のLINE・メールの特徴
「ウザい男は会えばわかる」なんて嘘ですから。
うざい男は会わなくてもそのウザさを発揮するものです。特にLINEやSNSのメッセージ、メールは相手の面倒くささがわかりやすい。
とは言っても内容が長文だったりとか、ポエムみたいな文章だったりとか…。中身に関することから送るタイミングまで様々。
実際に会わなくてもうざい男認定することだってありますよ。『うざい男が送るメッセージの特徴』をご紹介します。
意味のないLINEを連投してくる

特に興味もなく、何とも思っていない男から「今何してる?」と連絡がきたり、「今日こんなことあったんだよ〜」と言われても面倒臭いだけ。
『自分にとって中身のないメッセージ』が頻繁にくると「うざい」と感じてしまうのは当然でしょう。
相手が好意を抱いている状態なら「今何してる?」みたいな意味のない連絡をしても嬉しいですが、興味のない相手や関係性の薄い相手なら別。
「何であなたに教えないといけないの?」と思う人は多いですよね。
相手の声と表情がわからない文字での連絡は特に「相手が何かを考えているかわからない」もの。
意味のない連絡は控えて、興味がある話題を相手から引き出すようにしましょう。
返信を催促してくる

「おーい、もしかして無視してる?」
うざい男は基本的に自分勝手。連絡がすぐに返ってこないと相手に返事を求めます。『連絡を催促する』のもうざい男の特徴です。
手が空いたときやゆっくりできる時間に返そうと思っていたのに…。返信の催促をされてしまうと返す気も失せてしまいます。
メールやLINEなどの連絡ツールの利点は「自分の好きなときに返信できる」こと。
すぐ遅れるからこそ、相手からの連絡がすぐに返ってこないとイライラする気持ちはわかります。
だからといって相手のペースを無視した連絡の催促はNGなんです。
相手の事情に気づくことが出来ずに催促を続けていては、うざい男というレッテルを貼られてしまいますよ。
謎のポエムで語ってくる

「自分の好きなことや興味のあること」に対しての連絡なら返事をしようという気持ちになりやすいですよね。
でも『書いた本人だけが満足できるポエム文』を送られてしまってはただただウザいだけです。
「どう返事をしたらいいのか」
「返事をした方がいいのか」
反応に困る文章を送ってしまっては相手を困らせてしまいますし、下手したら返信が来ないかもしれません。
相手がどう返信してくれるか考え、答えやすいメッセージを送れば解決できますよ。
いつも長文で送ってくる

基本的にLINEやTwitterDMでのやり取りにおいて「長文は読みにくい」です。
送るときは常に長文なメッセージは面倒臭いと思われてしまう原因になります。
一度や二度の長文メッセージならまだしも、毎回長文のメッセージだと読んでるだけで疲れてしまいますし…。
特にLINEのメッセージは三行以上だと読みにくいと言われていて、返信率も落ちる傾向があります。
たくさん伝えたいことがあるのなら「文章を短く区切る」「一気に伝えることを避ける」などして、読みやすい内容にすると伝わりやすさもアップしますよ。
お互いが心を許している間柄なら長文のメッセージを送ることがあるかもしれませんし、深刻な内容なら仕方なく長文になってしまうこともあるでしょうが…。
あくまでも長文の方が読みにくいと覚えておいておくと吉です。
「今何してるの?」と聞いてくる

「今何してるの?」と突然プライベートを探るようなことを言われると、面倒だと思う以上に「怖い」と感じてしまいますよね。
女友達や仲の良い人になら、聞かれても特に嫌な感情は抱かないかもしれませんが、さほど仲の良くない男性から「今何しているの?」に聞かれても「何でそんなこと聞いてくるの」って気分ですよね。
特に『メンヘラ気質な男性』ほど女性のプライベートに容易に踏み込んでしまいがち。
不用意に女性のプライベートに踏み込んでしまっては、少し怖い思いをさせてしまいます。
気になる女性のプライベートが気になる好奇心は理解できますが…。プライバシーを侵害してしまっては逆効果ですよ。
うざい男の行動をやめて周囲に人を集める人になろう

うざい男の特徴は総じて『自分勝手で思いやりがない』行為を頻繁にしてしまうこと。
良かれと思ってしていたことでも、実は相手からうざいと思われているという事もあります。
もしかしたら「こんなこともうざいと思われてしまうんだ」と思い当たるものがいくつかあったのではないでしょうか。
うざいと思われないようにするために、発言や行動を起こす前に相手の気持ちを少し考えてみてください。
相手を思いやるだけでうざい男から素敵な男になれるかもしれませんよ。