突然連絡が取れなくなり、どこにいるかもわからない…。グループLINEから突如として消え、Twitterは辞めました宣言。特にSNSからいきなり消えてしまう人に覚えはありませんか?今回は唐突に連絡が取れなくなり、SNSやグループLINEから居なくなる『人間関係リセット症候群』についてまとめました
人間関係リセット症候群とは
人間関係リセット症候群とは、ある日突然それまでの人間関係を捨てて、また新たなコミュニティで人間関係を構築しだすということを繰り返す状態です。
ネットやSNSの普及によって人付き合い簡単になったからこそ、「人付き合いに疲れた」人に起こる気持ちの一種です。
ちなみに、医学的には病名として認められていないのだとか。
人間関係リセット症候群の特徴
『人間関係リセット』といっても、人なんて知り合っては別れての繰り返し。
関係がなくなることなんて日常茶飯事ですよね。
それでも人間関係リセット症候群なんて名前がつくのは、違いがあるから。
人嫌いを超えた人間関係リセット症候群の特徴をまとめました。
メールアドレスや電話番号をコロコロ変える
人間関係リセット症候群の発端ともいえる、インターネット上のつながり。
メールアドレスや電話番号、SNSのアカウントなどを頻繁に変えるのは、リセット行動の最たるもの。
現実世界で人間関係をリセットしようと思ったら、仕事場を変えることや引越しをしなくては難しいです。
しかし、インターネット上ではアカウントを削除したり、新アカウントを取得したりと、簡単にリセットできてしまうのも一因でしょう。
アドレス帳を定期的にリセットする
アカウントを削除するまではいかずとも…。
SNS上でつながっているフォロワーを一気にフォローから外したり、携帯に入っている連絡先を大量に消したりすることもあります。
偶然出会ってしまった知り合いに問い詰められた時でも、上手い人は
「携帯が水没して連絡先が全て消えた」
「アカウントが乗っ取られて使えなくなった」
など、相応の言い訳も準備しているくらい”用意周到な人付き合い嫌い”もいます。
SNSやオンラインサロンを突然退会する
人間関係を定期的にリセットしたい人にとっては、グループラインやオンラインサロンといった複数人の繋がりは煩わしく感じられるもの。
チャットグループやオンライングループから突如として
「退会しました」
のメッセージと共に、グループから消えてしまうのが特徴です。
友人や知り合いでグループを作成し、複数の人とつながることが多くなったSNS時代だからこそ。
転職や引越しの後に連絡をしない
連絡先や電話番号を変更した際は、周りの人に新しい連絡先を教えますよね。
当然ですが、人間関係リセット症候群になっている人は引っ越したとしても連絡は入れません。
「本当に親しい人」や「これからもつながっていきたい人」など一部の自分にとって連絡しないとまずいと思う人には伝えますが…。
極端な人だと家族にも伝えないことがあるほどです。
家族や親戚でも「連絡するのが面倒臭い」と感じた場合は容赦なく「リセット」してしまいます。
連絡を全く返さない日がある
人間関係リセット症候群の特徴として突然音信不通になったり、電話に出ないまま長期間放置するケースもあります。
”連絡先を消す”のが目的ではなく、人間関係が煩わしいと思う心が根本にあるのが原因です。
それこそ数ヶ月や数年後に突然「ごめん寝てた」と返信があることも。
「リセットしたい」と思ったタイミングと「また連絡を取ろう」と思うタイミングが読めないのも特徴です。
人間関係リセット症候群になる心理
そもそもなぜ「人間関係をリセット」したくなるのでしょうか?
理由は単純で「人間関係に嫌気が差した結果」でしかありません。
理由を意識している人がほとんどですが、中にはぼんやりした理由のままリセット行動に出てしまう人もいます。
それこそ「なんとなく」や「自分でもどうしてかわからない」けど、リセットしたいと感じてしまう。
「いっそリセットしてしまいたい」と思うような人間関係とはどのようなものがあるのでしょうか。
周りからの重圧
仕事やイベントでプレッシャーを受け続けると人間関係に辟易しますよね。
努力しているし、プレッシャーにも耐えようと我慢しても…。
ある一定のラインを超えてしまうと、プレッシャーから逃れようとして「リセット」に走ってしまうのは当然です。
学業、試験、家事、子育てetc…。
周囲からプレッシャーを受ける出来事は仕事だけではありません。
プレッシャーから人間関係を嫌いになる人はおとなしい性格の人が多いのも特徴的。
本当は辛くて逃げ出したいけど溜め込んでしまうので、突然「リセット」したようにみえるのです。
周りの目線が気になる
「周囲からどう見られているのか」
周りの目線に過敏な人ほど人間関係リセット症候群になりやすいと言われています。
周囲の目線を気にするあまり他人に依存して、依存に疲れて…。
多くの人と関わる場合や、急に人間関係を構築しようとすると、他人から受け取る情報量の多さに戸惑い、疲れてしまいます。
他人と比較して自分がどう見られているのかに戸惑ってしまい、自分が嫌いになって…。
人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴
人間関係のリセットは日常茶飯事。
原因はそれぞれとは言え、もちろん全員が全員リセットするわけではありません。
人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴をチェックしてみてください。
真面目で溜め込みやすい
人間関係リセット症候群になりやすい人の多くは『自分の中で物事を悩み、溜め込んでしまう』こと。
「頼まれた仕事を断れない」
「他人からのお願いをつい受けてしまう」
「嫌でも無理をしてしまう」
日本人なら誰しも心当たりのありそうな性格が、まさに人間関係をリセットしたいと思う性格の元なのです。
ノーが言えない”イエスマン”タイプの人は人間関係リセット症候群に陥りがちです。
他人の目線を気にしすぎる
他人の目線が気になってしまうことが多い人も要注意。
周囲からの目線を敏感に感じ取っていると、集団の中で緊張しっぱなし。
直接的に人嫌いにならずとも、いつの間にか人間関係に疲れを感じてしまうのです。
特に学校や会社のような人が多いところが苦手な人は、人間関係のリセットをしてしまいがちな傾向があります。
自分を大切にしない
人間関係リセット症候群になる人の多くは『自分を大切にしない』傾向にあります。
元々自分自身の気持ちを押し殺してしまいがちなタイプがリセット行動を起こしやすいのもあり、自己犠牲行動や自傷行為に走ってしまいやすいのです。
もちろん表立った自傷行為ばかりに現れるわけではありませんが、
「体調を崩すまで仕事をため込む」
「唇の皮をめくってしまう」
のはストレスが溜まってきている証拠かも。
人間関係リセット症候群の対策法
ある日突然、全ての人間関係をリセットしたくなるということがないように。
日頃から対策できることはあります。
人間関係のリセットをしてしまわないようにする方法と、『上手に人間関係をリセットする方法』をご紹介します。
居心地の良い環境を作る
人間関係のリセットは言い換えれば『自分のいる環境を居心地の良い方向に変える』行為。
リセットが最も手っ取り早いから行うだけで、リセットせずに環境を整えればリセットする必要がなくなります。
他人を変えるより、自分を変える方が楽。
そして、自分を変えるより環境そのものを変える方が楽。
原因となる仕事のプレッシャーや人間関係でパンクしないよう、居心地の良い環境作りを心がけてください。
気持ちをリセットする
人間関係の疲れを癒すために、関係性をリセットすることも一つの手ですが…。
自分自身の気持ちをリセットしてみることも試してみて。
気持ちが変われば、同じ環境だったとしても、落ち着いて対処したり、判断したりできるはず。
景色や時間の過ごし方を物理的に変えてみることで、気持ちをリフレッシュさせることができます。
ちょっとした旅行や好きな場所へ遊びに行く時間を作り、一旦ストレスフルな環境から身を遠ざけましょう。
リフレッシュすることに罪悪感を抱かず、仕事や課題を効率よく進めるための必要事項だと思ってください。
一人で趣味を楽しむ時間を作る
人間関係リセット衝動を抑えるためには、内面の自分を押し込めてしまっている溜まったストレスを解消することも重要です。
一人で過ごす時間をとって、ストレスを溜め込まないようにすることは人間関係をリセットしたい衝動への対策法になります。
とはいえ、一人でボーッとしていては悩みがさらに増してしまいます。
できれば趣味やスポーツをして、体を動かすと理想的ですね。
人間関係のリセットに対してポジティブになる
人間関係のリセットは、必ずしも悪いことではありません。
延々続く人間関係はないですし、一生変わらない友情や関係にこだわる必要はないのです。
どれだけ親しかった過去があっても、人の関係は変わりゆくもの。
自分にとって意味のない関係なのであれば、たまにはリセットすることも悪いことではありません。
もちろんリセットしてばかりでも、何も始まらないので…。
あくまでも相手との関係性が必要ないなと思ったときの一手段として、リセットを考えてくださいね。
まとめ
人間関係に嫌気が差し、リセットしたい衝動を簡単に実現できるようになってしまった現代。
リセットすること自体はあくではないし、時には必要なことかもしれません。
それでも、リセットしてばかりでは前に進めないからこそ。
リセットするタイミングは見極めてくださいね。